当ブログの記載内容ですが、定年世代の趣味のブログで気楽に買いてますので、内容の正しさは保証せず、私の気持ちのままに買いてますので、その点はご理解をお願いします。
私は現在のメイン機材がLeica Q2とNikon D850ではありますが、好みとしては特定メーカーに限っておらず、どのカメラメーカーも大好きです。
もし経済的に許される立場なら全メーカーの気になるカメラを全部買いたいほどカメラやレンズと言うもの自体が大好きです。
私は無宗教、無派閥、無所属です。故に特定の人、組織、企業を誹謗中傷することは一切ないつもりです。
それでも、配慮不足によって、そのように受け取れる発言をしてしまったら、あるいは、気に触る記載があったら、心優しく温かいメッセージにてお知らせください。
Q2お気に入りポイント– category –
ライカQ2を買って使って初めて分かる部分も含めて、私のお気に入りポイントをご紹介します。
-
Leica FOTOS2.1で位置情報が使えた
昨日、βだからか?Q2で位置情報が入ってないと書いたのですが、今日になったら入るようになっていました。 -
ライカQ2に死角無し(私見)
ライカQ2が一年経過しても飽きるどころか魅力が増す理由を考察しました。 -
Leicaが毎日好きになる理由
私は欲しくて買った物でも、購入当日をピークとして喜びは減り、次の物欲に向かう事が多いのに、Leica Q2は不思議と買った当日よりもその後に徐々に好きになる。理由が分かりました。 -
Leica Q2下から見上げる
ライカQ2のお気に入りポイント紹介、下から見上げてもパーフェクト。 -
Leica Q2シンプルが好印象
ライカQ2は作りがシンプルで使いやすい。そして造りが良すぎる。 -
Leica Q2ボディーが全体的に金属感が大好き
Leica Q2お気に入りポイント 全体的に金属感が堪らない。 -
LightroomがSDダイレクト読み込み可能に
最近の改版(今日2019/12/12から数日くらい前?)で、Lightroomが昔から噂されていた通りに、正式にカードリーダーから直接データーが取れるようになってました。 -
Q2クロップ撮影とLightroom連動
LightroomとライカQ2クロップのRAWファイル連動に感動して使ってます。 -
Leica Q2付属レンズフード最高
Leica Q2付属レンズフード最高すぎて常時つけっぱなしになっている。 -
Q2の大好きなグリップ窪み
こうして、D810、RX1RM2、Q2と三種類の異なるサイズ感のカメラを触って私なりの結論は、カメラは使う道具だから当たり前に必要なサイズ感がある。