この比較記事は世の中に多いが

その大半は、音質、ビットレートや空間オーディオの話題、収録曲数の比較、金額の比較が多いと思う。しかし、毎日、併用すると音質の差より、少しの金額差より、よく分かる違いがある。

レコメンドの傾向

あくまで3社を併用すると私は感じるという事であり、本当にそうかは分かりません。使う人の傾向によりレコメンドも変わるし、とりあえず私の感じた事を書いてます。

Apple Music

シングルカット曲、大ヒット曲に限らないで、LPレコードの中の目立たない曲まで含めてレコメンドされる気がします。

私は個人的に歓迎する方向性です。友人知人とドライブでもする時は大ヒット曲に絞りたいですが、1人で仕事中とかリラックス時に聴くのはヒット曲ばかりだと食べ飽きてる気がするんです。

そして耳タコな曲を聴きたければ、それ用に自分でプレイリストを作る事も出来ますし、Apple Musicでもヘビーローテーションしてる曲のプレイリストは自動生成してくれます。

SpotifyとYouTubeミュージック

圧倒的に聞き覚えのあるヒット曲が多くレコメンドされる気がします。それはそれで外れないレコメンドと言えます。

昔懐かしいTV番組の、ザベストテンみたいな、どの曲も耳に馴染んで聴きやすい。

ただ、レコメンドされる複数のプレイリストがあっても、毎日、何となく、同じ曲じゃ無い?と思うほどに有名な曲が多いので少し飽きやすい傾向。

結論

一長一短、表裏一体な特徴だと思うので、読者様はどちらが合うか?金銭的に気にならない場合はどちらも課金して併用すれば良いのでしょうけど、私は全て併用はお金が気になるので、そろそろ決めねばなりません。