本記事はティーピーリンクジャパン株式会社から商品を提供いただき作成しています。
https://www.tp-link.com/jp/
ロボット掃除機のベタな印象(誤解)
ロボット掃除機に私と同じような思いを持っている人は多いのではないだろうか?
我が家は大昔にロボット掃除機の黎明期に他メーカーさんの製品を一度だけ購入したことがあり、二度とこの手の商品は手を出さないつもりだった。
よって今回のTapo RV30 Plusは長年のブランクの後の出会ったロボット掃除機だった。
最近のロボット掃除機はAI能力が上がっていることは予想できたし、多くの機種が水拭きも出来るし、上位モデルに限ればドックは掃除機本体のゴミの吸引もするなど毎日の利便性が向上していることもあらかじめ理解していた。
しかし、所詮、ロボット掃除機の使い道は、ベッドやソファーの下など普通の掃除機だと掃除しにくい場所のためだけにあるサブの掃除機だと思っていた。
または、フローリングがメインの家で、床に物も置かれてない富裕層の家で留守中に自動で掃除する程度なら良いのでしょうとか勝手に思っていた。
少なくとも庶民で床にも物が多く、ロボット掃除機を使うなら事前に物を仕舞う手間があって、ロボット掃除機を気軽に使えない人には不向きだと。
更に絨毯が多いし猫もいるのにメインとして使えるわけがないと思い込んでいた。
青天の霹靂ってレベルの衝撃だった

一番誤解があったのは吸引力
ロボット掃除機の吸引力はメインの掃除機として絨毯の部屋で使うにはパワー不足でしょ?
一ヶ月以上の利用状況を鑑みて我が家のメイン掃除機に出来ると思った
Tapo RV30 Plusとの出会いはTP-Linkさんから提供いただいた事でした。
そうでなければ、ロボット掃除機に否定的な意見を持っていた私は、高価なフラッグシップモデルで人柱になる勇気など出るわけもなかった。
たまたま運よく、TP-Linkさんからの提供でフラッグシップモデルで吸引パワーが大きなモデル(Tapo RV30 Plus)を長期間テストする機会が得られたのでロボット掃除機への偏見を払拭する事ができた。

メインの座をロボット掃除機にする
我が家のメインの掃除機はダイソンのスティック掃除機だった。
その理由は明らかで絨毯の掃除にはハイパワーが必須だからという単純明快な理由だった。
しかし、Tapo RV30 Plusを使うようになってから絨毯に付着する我が家の猫の毛も十分満足するレベルで掃除されていることが一ヶ月以上の継続利用で確認できた。
こうなるとロボット掃除機を使う以外にダイソンのスティック掃除機を二度掛けすることもない。
ダイソンは強烈な吸引力が安定して提供されるのが最大メリットで、そのメリットが我が家では必須ではなくなった。
更にダイソンの欠点としては吸引が強烈過ぎて絨毯にヘッドが張り付くので掃除する手が疲れる(60代だから?)事がある。
結論として、我が家ではダイソンの掃除機はメインの座を開け渡してメイン掃除機はTapo RV30 Plusで十分だとなった。
絨毯の掃除をダイソンのスティック掃除機とTapo RV30 Plusで同レベルではない。
顔をカーペットに近くまで寄せて、その至近距離で絨毯に残った猫の毛をチェックすればダイソンで掃除した後とロボット掃除機の掃除したあとは差があって流石のダイソンだと思う。
だが、普通に立った状態で見た印象は、ロボット掃除機でも十分に綺麗になっているので、我が家の結論はTapo RV30 Plusだけで良いのです。
例えば、ちょっと1箇所ささっと掃除機をかけたいシーンがあると思います。
具体的には、粉やお菓子のカスをこぼした場合、猫のトイレの砂が周りに飛び散った場合など、そこだけをささっと掃除するなら明らかにスティック掃除機が便利です。
我が家の結論は、従来はメインがスティック掃除機だったけど、メインがロボット掃除機に置き換わり、
サブ機がスティック掃除機になったのです。
ロボット掃除機Tapo RV30 Plusとは
メーカーHPから引用するが、この機種は以下のような特徴のあるフラッグシップモデルです。
LiDARナビゲーション搭載 2in1ロボット掃除機&自動ゴミ収集機
- 4200Paの強力吸引:フローリングの溝のゴミやカーペットについたペットの毛をよりパワフルに吸い取ります。
- 自動ゴミ収集機+大容量4L紙パック:清掃後は掃除機本体のゴミを自動で回収し、最大70日間ゴミ捨ての手間から開放してくれます。1
- LiDAR&ジャイロのデュアルナビシステム:お家を短時間で正確にマッピングし、掃除漏れや無駄な繰り返しを回避しながら、暗い場所でもしっかりと働きます。
- 水拭きもできる1台2役:水拭きは3つのレベルから選択でき、キッチンの汚れ等もしっかり落とします。
- お掃除をカスタマイズ:清掃エリアを分割/まとめたり、スケジュールを設定したり各部屋の清掃モードをカスタマイズ可能です。
- 5時間連続運転:5000mAhのバッテリーを搭載しており、長時間でもしっかりとお掃除します。3
- 自動充電:バッテリー残量が少なくなると自動でドックに戻って充電し、完了すると中断した場所からお掃除を再開します。
- パワーを自動調整:フローリングからカーペットに移動すると吸引力をアップしてくれます。
- 音声&リモコン操作:スマートスピーカーと連携させて音声操作したり、アプリからリモート操作したりすることができます。
- 音声案内:ロボット掃除機の状態を音声でリアルタイムにお知らせします。
