Apple Musicはステーション機能にランダム性がある

Apple Musicで安田レイ ステーション

以下の3つの画像は、

安田レイステーションをSiriに依頼した、三回それぞれのスクショです。

ご覧の通りで、三回とも違う曲がステーションとして流れます。

Spotifyで安田レイ ステーション

何度か繰り返しSiriにSpotifyで安田レイステーションと指示しても、全く同じ楽曲リストが生成されます。

しかもApple Musicと異なり、瞬時にたくさんの曲数が並んで楽しいのですが、内容が毎回同じになるのが欠点でもあります。

ただし、この安田レイに似ているとレコメンドされる曲は素晴らしく気に入る曲が多いんです。

だから素晴らしいレコメンドであることは間違いなく、ただ、毎日のように朝から晩まで流すには飽きてしまう。

そこがSpotifyとApple Musicの選択の基準なのかも知れないと。

私の結論

Spotifyはレコメンド精度が素晴らしいが、毎日の朝から晩まで聞くとワンパターンになる。

Apple Musicはレコメンド精度はイマイチだけど、ステーションのランダム性があるから毎日聴いても飽きがこない。

つまりどっちもどっち。

だったら私の場合はApple製品に囲まれて生活する関係上はApple Musicを採用するのが便利なのだろう。