ライカQ2をマニュアル操作が気持ち良い理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

なぜかマニュアル操作する頻度は、一眼レフよりもQ2の方が多いと感じてました。
なんでだろう?と理由を文字にしてみました。

目次

ピント合わせマニュアルとオートの切り替えが素晴らしい

Leica Q2のレンズには、他のカメラでは見ないようなフォーカスのAFとマニュアルの切り替え機構になっています。

Leica Q2金属感が堪らない
Leica Q2のフォーカスロックはこのボタン

上記写真のようにレンズ鏡筒のピントリングの一部分が切り替えボタンになっていて、レンズに手を添えた状態から必要ならマニュアルフォーカス←→オートと構えたまま自然と移行できます。

更に、そればかりか、このスイッチの感覚が独特で、電子的なスイッチという感じではなく、物理的なアナログなスイッチの感触なのも流石Leicaだと思いました。
オートだけじゃなくマニュアル操作が可能な点は、国産デジカメ用レンズだってもちろんそうですが、オートとマニュアルの着替えスイッチは、電子的な感じ丸出しのスイッチですよね?
あれだとマニュアル操作に切り替えて操作するのは、オートフォーカスがうまく行かない場面での仕方ないからマニュアル操作で、本来は電気的なレンズである感じがしてました。

それがQ2の切り替えスイッチは、まるでアナログスイッチなので、マニュアルフォーカスのレンズを利便性で普段はオートにしているみたいな気がして。
時々、マニュアルフォーカスで使う時の気分も上々です

ピントリングのフィーリングも好き

しかも、別記事に書いた通り、マニュアル操作時のピントリングの操作フィーリングは、マニュアルしか無かった時代のフォーカスリングそのもの。
切り替えスイッチのアナログな雰囲気と合わせて、私はQ2のピントリングのオートとマニュアルの操作性が大好きになってしまったのです。

さらには、国産デジカメの多くはマニュアル操作時のフォーカスリングのフィーリングは、本当はデジタルで自動化されているのに、あえて無理にマニュアル操作を許容しているだけのような軽々しいフィーリングのレンズが多い気がしました。
特に、それらのピントリングは無限に回転可能な正にデジタル入力デバイスそのもので、バーチャル感が丸出しなのが、マニュアル操作に燃えない感じがしてました。

それに対して、Q2の場合は、距離メモリが明記されていて、自分の予定する距離にあらかじめセットして、速写だって出来ちゃう感じが好ましく思ってました。
国産レンズでもオリンパスE-M1にプロレンズを装着して愛用していた時は、フォーカスクラッチでしたっけ?機能があって、本格的なマニュアル操作をしている感じがして、あれも大好きでした。

Leica Q2金属感が堪らない
Leica Q2は距離も刻まれている
Leica
¥578,000 (2023/12/18 17:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

個人の考えで書いてます

自分の価値観で、良い悪いと自由に語ります。
これが誰に対しても正しい意見じゃないです。
Amazon等リンクも参考程度で見てください。
リンク先のミスもあるかも知れないし、良心的なお店かどうか最終的な判断はご自身で確認してくださいね。

Leica Q2金属感が堪らない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次