Q2クロップ撮影とLightroom連動

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ライカQ2のクロップは単なるクロップでは無い

クロップでは無く、単焦点レンズを複数本持って歩いている。そう感じてしまうような上手な作りになってますね。

ライバルRX1RM2と比較

余談ですが、ライバルとなるソニーのRX1RM2も単焦点カメラですから、私はクロップ撮影を多用したのですが、RX1RM2はクロップ機能をFNボタンを自分で設定しなければなりません。
購入状態ではボタンに設定は割当されてないから。
この時点で「あえてクロップする」になる。
さらにRX1RM2では、クロップ撮影するには画質がRAWはNGなのです。確かRAW+JPGもダメだったはず。
つまりRX1RM2はJPEGオンリー撮影に限定されてしまいます。
正直言って、私はRX1RM2は高性能な単焦点レンズでもあるし高画素だしクロップ撮影を多用する予定でしたが、RAW撮影が許容されない事を使い始めてから知りました。これはショックでした。

購入してからも、最初はクロップとRAWが排他的な関係性だと気付くまでの間、メニュー設定で相当苦労しました。

ライカQ2は大丈夫

専用クロップボタン好き

しかし、ライカQ2の場合は、クロップボタンはデフォルトで専用ボタンに設定されていて(多分、他の機能に割り当ては可能だと想像)、クロップ撮影がインチキっぽく無いと言うか、裏技っぽく無くて、気分はライカの単焦点レンズを交換して使っているような気分が味わえてます。(ちょっと大袈裟ですけど)

クロップボタンが便利

RAWでもクロップ可能

さらに、Q2ならクロップ撮影がRAWでも問題無く使えますし、使って当然な作りになってます。

クロップされた画角が明確

クロップ範囲を見ながら撮影

Lightroomとクロップ設定が連動

ライバルGR3の場合は

ライバルとなる?価格は大差ですけど、高性能なコンデジと言う点でライバル扱い(笑)しましたが、リコーGR3もRAW画像でもクロップ可能です。

だけど、RAW撮影は当たり前ですが、実際にはセンサー全域を使っているので、Lightroomなどで読み込むとクロップは無効になって全域が表示されます。

その為、GR3の場合は、撮影時の画角を再現させるには、クロップした時の記憶から自分でトリミングしなければ撮影時の画角になりません。だからRAW+JPGで撮って、JPGをお手本にRAW画角をトリミングするのが手間でした。

Q2はLightroomにクロップした画角が伝わる

この下の写真はLightroom(iPhone版の画面)の画面ですが、確かにDNGファイルです。
そして、この画角は撮影時のクロップした状態で見えてます。

じゃあ、RAWなのに、クロップの外側は無いのか?

Leica Q2 DNGでもクロップ状態が維持される
Leica Q2 DNGでもクロップ状態が維持される

Lightroomのトリミング画面にすると最初から切り出してある

こんな感じでQ2でRAW撮影した時のクロップ範囲がLightroomでも意識されていて、そのエリアだけがデフォルト表示で、もしクロップした外側を使いたい場合は、Lightroomのトリミング画面にすれば、広げる事が可能です。

ライカQ2でクロップ撮影するとLightroomでも画角が引き継がれる
ライカQ2でクロップ撮影するとLightroomでも画角が引き継がれる

LightroomがLeica純正アプリかと思うほど

こんな感じでライカQ2のRAWファイルのクロップ撮影とLightroomの連携が取れていると、もはや写真管理や写真加工にはアドビしか無いかなあ。

そう思うような素晴らしい連携だと思います。

少なくとも私のようにQ2のクロップを良く使う人には、このLightroomとの連動は最高です。

念のため、他の写真アプリではアップル純正の写真アプリ、Luminar AI、Pixelmator Pro、Affinity Photoも試したのですが、やっぱり当然ながらRAWファイルの場合は、撮影時のクロップ画角はアプリ側では引き継がれませんでした。

Leica FOTOS2.0以降で更に

Lightroomが元々ライカと相性が良いなあと思っていたら、今度は最近になってiPhoneやiPadのアプリでLeica FOTOS2以降では、Lightroomの編集ボタンが追加されて、Lightroomとの連携が良い感じに。

このボタンをiPhoneのLeica FOTOSで押すには、Leica FOTOSをサブスクリプション登録して年額4500円?記憶が怪しいが、を支払う必要があります。

途中のバージョンから大丈夫になりましたね。

でも、課金しないでもLeica FOTOSから共有ボタンを経由してLightroomを起動すれば、無料状態でもLightroomと連動します。

個人の考えで書いてます

自分の価値観で、良い悪いと自由に語ります。
これが誰に対しても正しい意見じゃないです。
Amazon等リンクも参考程度で見てください。
リンク先のミスもあるかも知れないし、良心的なお店かどうか最終的な判断はご自身で確認してくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (21件)

  • Q2のクロップは良いですね。

    私はズーム切り替えを設定ダイヤルボタン?(露出補正ダイヤルの所のボタン)に割り当てています。本来のズームボタンは小さくて押しにくいのですが、設定ダイヤルボタンだとシャッターと同じ感覚で4段階のズームの切り替えが素早くできて良いです。

    本来のズームボタンにはAE-Lを割り当てています。ちょっと押しにくいのですが、AE-LはいわばトグルSWですので、まあ何とか使えます。

    • ひげGさん、それはアイディアですね。
      確かにデフォルトのボタンは小さいので押しにくいのは有りますね。
      ひげGさんの利用中のボタンは最高に良い場所にありますし。
      ただ、私の場合は、そのボタンは多用するボタンなので、割り当ての変更を行うか???
      今悩んです。でも確かに良いアイディアだと思います。
      お知らせありがとうございます。

  • カメラの設定は人それぞれですよね。私も多用したり気に入った機能が見つかれば変更するかもしれません。Q2の取説はLEICAから送ってもらってまだ勉強中なので。

    普段は取説を読まない人間なのですが、これだけ多くの機能があると一通りは読まざるを得ませんし、Q2の場合は読むのがむしろ楽しかったりします。

    Q2の取説はたまに日本語の意味が分からなかったりします。そんな時は英語版を読んでなぁんだと理解できます。何でもそうですが取説は曖昧で情緒的な言語である日本語よりも、単純で論理的な英語に限ると思っています。

    • Q2の取説って何ページくらいのボリュームなのですか?
      私はネットで見た取説をチラ見程度したのですが、5ページとか程度だったような?で何も書かれて無い的な、Macみたいに使って見てね。程度のボリュームでした。
      取り寄せの取説が立派な物なら私も興味があるのですが、どんな感じのでしょうか?

  • 済みません返信が遅くなりました。年取っても色々と用事があったり、気がつかなかったり、用事をこなすのにも時間を要したりと、情けないことです。

    既に情報は入手されているかも知れませんが、Q2の取扱説明書(紙版)はA-5変形サイズ、ランドスケープ開き、151ページです。

    ネット上の取説フルバージョンpdf版を印刷したものではないでしょうか。

    • 凄いページ数ですね。
      取説請求が可能とは知りませんでした。
      ちなみに、費用はどの程度かかるのですか?
      ライカのホームページをチラ見では分からなくて。

  • 下記から入手しました。オーナーですから当然ですが無料です。
    LEICAのホームページのサービスからDLできるpdf版と内容は同じです。ドイツ本社から送られてくるようなので、氏名などはアルファベットで入力します。

    https://order-instructions.leica-camera.com/

    • ひげGさん、そうなんですね。
      内容はpdfと同じと聞いても、大好きな本はKindle版が、あっても紙の本も欲しくなる原理ですね。
      わたしも申し込んでみます。
      ドイツって今コロナはどうなんでしょうね。

  • 私も紙の取説を本社から送ってもらいたくて・・・
    黒の表紙で結構立派ですよ。やっぱり持っておくべきだよねと言う感じです(^_^)
    コロナ対策で今まで配送を停止していたけれども、少し落ち着いたので送付を再開するとどこかに書いてありました。
    どこも大変です。はやく終息して欲しいですね。

    • ひげGさん、なんと、私のシリアル番号で、誰かが既に取説を取得済みとのエラーが発生して申請不可能でした。
      誰かが誤記入したのか?
      故意にやったのか?
      いずれにせよ、悲しいので、どこか問い合わせてみたいと思います。
      英語が不得意なので、こう言う時はもっと英語を勉強すれば良かったと後悔しますね。
      ちなみにドイツ語は落第寸前だったので更に不得意です。

    • ライカジャパンにて日本語で相談出来そうです。
      先ほどメール相談を出してみました。
      悲しい思いをしないでスムーズに発行されることを期待したいです。

      内容は忘れましたが、別件で昔の苦い思い出が。

      日本企業の製品で何か似たようなシリアル番号が必要な場面で、他人の誤記入または悪意ある番号の勝手な乗っ取りをされた経験があったのですが、その時は、私のシリアルが利用済みだからダメだ言われてしまった記憶があります。
      私が同じシリアルで重複して利益を得ようとした疑いを持たれたのか?

      Leicaさんの取説では、そうならない事を願うばかりです。

      それにしても、シリアル番号を入力すると言うことは、悪意がなくても、ご記入する人も居そうです。
      それでも通ってしまうのだとすれば、私以外にも同様のトラブルに遭っている人がいるのかも知れませんね。

      この機会に、この取説発行の認証方法も改善に検討するきっかけに生かして頂けたら良いと。

  • んー、それは悲しいというか、お察しします。

    私なら厭な感じを覚えてしまいます。
    でも、duffyさんは認証方法の改善に繋がればと前向きに捉えられていて素晴らしいメンタルですね。偉い!

    シリアル番号なんて等差級数のような数字の並びでしょう?
    ランダムなパスワードよりひ弱ですよね。
    本体のシリアル番号を写真で撮って添付すれば少しは確実なのかななんて思いますが、それでも抜け道はあるのでしょうね。

    まあ、そんなことはさておき、Q2現物をお持ちなので確実に入手できますよ。LEICAジャパンとも親しくなれて良かったではないですか(^_^)・・・

    ドイツ語?忘れていたのに止めて下さい。どれほど苦しんだことか・・・まあ、Q2は苦しまずに楽しく使えていますが(笑)。。。

    • ひげGさん、嬉しい報告です。
      今回の件、ライカジャパンさんで直接私の分としてお取り寄せ下さるとの事です。

      こちらの窓口は、私がLeicaQ2を購入する前から、そして、購入後も時々質問してお世話になっている窓口ですが、これまで全てパーフェクトで素晴らしい対応ですね。
      この点もLeicaブランドの価値の一部ですね。

      今回は本社のシステムが絡むだけに難しいと思っていたのですが、対応してくれてとても嬉しいです。

      取説が届くのは新年だと思いますが、私のお年玉みたいですね。

      なんか、ふと思いました。

      今回の取説が最初からスムーズに出来ていたら、当たり前の取説だったのかも知れません。

      悪くすれば、最初から製品に添付していたら良いのに、申請は一手間だと思う気持ちすら少しありました。

      しかし、こうしてトラブルに見舞われて、そこをLeicaジャパンさんが直接の取り寄せに動いてくれた。

      この経緯があると、Leica社への気持ちは良い気分となり、取説が貴重品として愛着が増します。

      単なる取説のゲットなはずが、とても素晴らしい体験と、満足感に繋がりました。

      思えば、ことの発端は、ひげGさんのコメントでした。

      楽しい経験をありがとうございました!

  • それは良かった。
    カメラへも、そのメーカーへも、信頼や好感度が上がると気持ちが良いですよね。
    買って良かった!とね。

    • ひげGさん、なんと、本日、ドイツから取説が届きました。
      来年1月中に来たら良いなあ。
      程度と思っていたのですが、まさか年内に届くとはびっくり。
      ホリデーシーズンは大変だろうと思ったいたのに嬉しい誤算でした。
      Leica Q2の雰囲気にぴったりの取説ですね。
      PDFファイルで見るのとは趣が違いますね。

カメラとduffyが好き へ返信するコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください