Tapo RV30 Max Plus公式サイトはこちら

https://www.tp-link.com/jp/smart-home/robot-vacuum/tapo-rv30-max-plus

本機種導入当時の記事はこちら

メーカー推奨は2ヶ月交換ですが半年放置

メーカーサイトから抜粋しますと、下の青枠の記載なので、約2ヶ月交換が平均と思われます。

自動ゴミ収集機+大容量3L紙パックが付属のモデルでは、掃除機にたまったゴミは収集機が自動で回収。

紙パックのお陰で約2か月間ゴミ捨ての手間から解放されます。

私も導入当初はこの記述を見た記憶はあり、2ヶ月を目処に紙パック交換する予定でした。しかし11月に我が家に設置して既に現在5月なので、何と6ヶ月も交換をウッカリ忘れておりました。

右側の黒いのが今回話題にするTapo RV30 Max Plusの自動ゴミ収集機

急ぎ通販サイトから紙パック取り寄せました

TP-Linkさんの似たようなロボット掃除機でも機種により紙パックは異なるので気を付けて注文します。

この箱が届いた交換用の紙パックです。5枚入りだからメーカー推奨の交換頻度であれば一箱あれば10ヶ月です。まあ少し緩く見て1年弱というところです。

もちろん掃除機を走らせる頻度、部屋の広さ、汚れ具合、フローリングかカーペットか等で紙パックが満タンになるタイミングは異なるかと思いますし、汚いゴミが多ければ早め交換が衛生的でしょう。

新品の紙パック

汚い画像すみません

半年間も使い続けた紙パックの写真なので、見たく無い人はお気をつけください。

新品が届いたので、安心して古い紙パックを外してみました。ちなみにこの機種の紙パックは交換時以外は外さない方が良いと思います。ごみ収集機との結合部は紙製なので、余計な脱着で脆くなる可能性があるからです。

取り外した紙パックの汚れ状態の確認のため、今回は吸引する穴から紙パックの中を撮影しました。

この通り入口付近までゴミで一杯でした。見たところほとんど猫の毛ですね。

我が家には猫が1匹いるのです。この掃除機の担当エリアは、とりあえず3部屋で、床はフローリングとカーペットが混在します。普段の床の汚れ具合は猫の抜け毛以外はほとんど無い綺麗な方だと思います。

同じエリアのエアコンの点検に来てくれる業者さんによれば、エアコンのフィルターが他の家庭比較でほとんど汚れ無く綺麗な空気の部屋だと驚いたので、フローリングやカーペットにも汚れ、埃は少なめと思われます。

交換後はゴミ回収時の音が軽快感が増した

自動ゴミ収集機(ドック)がロボット掃除機からゴミを吸い出す音が軽快感が増しました。

これで今後の2ヶ月は安心です。

皆さんも、便利過ぎて交換時期を忘れてませんか?

3リッターの紙パックが満タンになるまで手間なし。本来ならロボット掃除機側の小さなゴミ箱は毎回のゴミ投げなのに楽チンでした。

こう考えたら高く無いですね。

そしていざ買うときに、フィルター型番が分からないと困りますよね?

私のRV30 MAX Plusにはこちらでした。

1世代前のRV30 Plusにはこちらです。