Leicaが毎日好きになる理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

妥協の無い設計

私は評論家でも無いし、1人のユーザー感想では有りますが、40年以上の間多くのカメラを触って来た経験と、今回、初めて手にした Leicaカメラの体験の違いがある事が不思議でした。

その理由が購入1年くらい経過した今になって分かって来ました。

国産カメラも良い

これまで使って来た国産カメラ達も、ハイアマチュアやプロが使うレベルも含まれるので、素晴らしいハイグレードな製品でした。

それでも、いくら惚れ込んで予算も頑張って買ったカメラでも、暫く使っていると、コストなどから妥協した?と思われる残念な部分が見えて来て、少しずつ熱が覚めてしまう物でした。

それはデジカメとして常識的に限られた予算があるし、そこから逆算したコスト限界の中でエンジンたちが努力した結果の仕方ない妥協点だろうと思います。

カタログスペックは申し分無いのに、見え難い箇所は安っぽい造り、ひ弱な部品があったり、微妙に使い難いスイッチは設計段階で、もう少し何とか工夫の余地なかった?と思う詰めの甘さを感じたりする事も有りました。

それでも凄いと思う

でも、国産デジカメは、この価格でこの性能で、こんな素晴らしいカメラを提供してくれたメーカーには感謝してました。

自分で40万円もらっても、D850とかRX1RM2なんて絶対作れないですもん。当たり前ですが。

つまり国産カメラは、我々庶民から見て、常識的な価格範囲で造ると言う縛りの中で、最高の物であると感謝してます。

でも、あくまでも限りある予算の中で。

初のLeica体験

これまでの国産カメラでも上記の如く、価格とのバランスとして満足していたのですが、今回初めて思い切ってLeica Q2を買ったら、何故か知らんけど、購入した日がピークでは無くて、買った後の方が、見慣れて来てからの方が、むしろ、日々、徐々に細かい素晴らしい部分が見えて来てます。

Leica Q2に飽きるどころか益々好きになる不思議体験でした。

約1年で見えて来た

私は鈍感ですし、適当に使っていたので、分かるのに月日を要しました。

それとデジカメとはこう言う物と言う固定観念があったのか?Leicaの素晴らしい造りが見えて無かった部分もあったかも知れません。

やっと最近になって、ああ、素晴らしい!飽きないのは、そう言う訳なのか。と思う事が出てきます。

使うほどに良くなるのは、Leica Q2と言うか、Leicaは、ネームバリューで高いだけでは無く、設計も製造もコストを理由にした妥協は一切無いのでは?

と思い付きました。

過去のカメラ体験で、買うまで見えなかった短所が使うほどに出た来た残念ポイントはLeica Q2全く無い。あくまでも私の個人的感想。

今まで繰り返してきた購入後の嘆き

コスト的に仕方ないよね。文句は言えないな。

そんなユーザー側の心の中の妥協や我慢を強いられる様な残念ポイントは、今のところLeica Q2には見当たらない。

1年近く利用して来て、今でも時々見つかるのは素晴らしいなあ。と言う嬉しい部分ばかり。

スイッチの操作性、感触、細部に渡る造りの美しさ、良く考えたユーザーインターフェイス。

Leicaは、本当にカメラの好きな設計者が、予算関係無く、一切の妥協さずに、好きなカメラを作り上げたのでは無かろうか?

とLeica社の内情など全く知らない私が空想するようなカメラでした。

まるでディズニー

全くジャンルが違うので、同列に書いて良いのか?分からないです。

でも、私はディズニー好きでもあるので。

ディズニーリゾートに行くと、ランドホテルもミラコスタもランドも、シーも、その全てに共通ひて言えるのは、妥協無く、物語の微細な事にまで拘った造り込みです。

アトラクションに乗るのに、延々と1時間も並ばされても耐えられるのは、並んでいる通路からして既にストーリーは始まっていて、待たされている時間も物語に入り込むから。

乗り物から降りて、外に向かう通路すらも、単なる連絡通路では無く、まだ、アトラクションの物語は続いている。

その為に通路が、まるで映画のセットのように妥協なく作り込まれている。

むしろ、ファーストパスだったり、ガラガラで待ち時間無しで、通路を早歩きで乗り物まで来てしま場合、途中の景色を楽しめなかった事が残念に感じられる事も有ります。

この素晴らしい建造物の物語が出来ているのは、ディズニーの世界が好きで、ディズニーの物語に精通した設計者がいて、我々ゲストが心から楽しめるように、彼も楽しみながら、でも、妥協無く作ってくれたんだろうと。

Leica Q2の造りの良さ、細かい細部までの素晴らしい造りは、この感覚と似ているなあ。

と思いました。

Leicaカメラの価格が国産カメラと比べたら非常識な価格に見えるけど、カメラ好きが本当に好きなカメラを造るには、必要な価格設定だろうと。

私のこの1年間、日々増える一方のLeicaが好きになる気分の良い体験は、国産カメラとの価格差以上の物はあったと思います。

単に性能、スペックだけ比べたら、おそらくオートフォーカス機能の面でも測光方式の複雑さにおいても国産の半額以下のカメラの方が少し上だと感じます。

でも、それでもLeicaは価格相応以上の満足感だなぁと思いながら書いてます。

複雑なプログラムは国産カメラに負けるとしても、カメラとしての使い易さ、趣味として写真を撮る楽しさ、カメラを触る楽しさは、シンプルで造りの良いLeicaには独特な味わいがありますね。

そうは言っても、まだ、M型 Leicaは手が出ないけれど、そして、あの魅力的なマニュアルフォーカスは、私は手に余るとは思うから、たぶん買わないけど、きっと買って見たら素晴らしいんだろうなあ。

とは思います。

誰かプレゼントしてくれたら嬉しいなあ。(笑)

コスパについて

最後にLeica Q2のコスパに触れたいと思います。

私は実際に購入する前は、コスパは悪いと覚悟して書いました。

しかし、購入1年の今は、70万円は出したけど、そのお金が減った訳ではなく、Q2と言う素晴らしい形になって残っていて、むしろ増えたくらいな気持ちです。

つまりコスパは良いです。

今までのカメラと異なり、買った後で価値がどんどん下がるのではなく、使うほどに価値が上がる。不思議なコスパです。

個人の考えで書いてます

自分の価値観で、良い悪いと自由に語ります。
これが誰に対しても正しい意見じゃないです。
Amazon等リンクも参考程度で見てください。
リンク先のミスもあるかも知れないし、良心的なお店かどうか最終的な判断はご自身で確認してくださいね。

Leica Q2金属感が堪らない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 『むしろ増えたくらい』と感じられる感性が素晴らしい。
    ”価値が増える”のは、Q2の高い質(定量的価値)が信頼度とか満足感という付加価値(定性的価値)を新たに生み出しているからでしょうね。

    よく作られたカメラでもこの新たな価値を生み出すポテンシャルはなかなか持っていないと思います。Q2(←質問2ではなくて!!)、良いですよねぇ。

    • ひげGさん、私の不思議なこの気持ちを正確な日本語で文書化して頂きまして納得です。
      「なんかわからないけど幸せな買い物だ」
      と思ってましたが、ライカという会社はここまで見越して物を作っているのかも知れませんね。
      私のファンであるもう一社のニコンさんも、ぜひライカのような素晴らしい一眼レフを継続して欲しいです。
      私はニコンは普及価格帯の一眼レフから色々買って来ましたが、私的には高いD850で初めてLeica的にお金を出しても損した感がゼロでした。
      ただ、ライカのように増えた感じはありませんでした。
      国産にしては高いと言われがちなニコン、いっそのこと最高品質に振り切った一台を出したらと勝手に妄想します。

  • 世界でカメラを作っている光学機器メーカーが数えるほどしかなかった一昔前なら、NikonにしろCanonにしろ、唯我独尊的に価格無視の世界最高品質のカメラを作れたかも知れませんね。他にない技術力もブランド力もありましたからね。

    私はCanonがメインでしたのでNikonのことは詳しくはなく、狭い知識のみで言えば、CanonのEOS-1Vは人類が到達したフィルム一眼レフの最高峰の一つだと思います。将来、フィルムカメラが作られることはないでしょうから、史上最高峰のフィルムカメラと言うことになります。確かに所有する喜びと価値を感じたものです。

    カメラが家電製品となり競合が厳しくなった今ではNikonやCanonといえどもそういうわけにはいかないのかも知れませんね。そういう意味ではLEICAは別格なのでしょう(笑)。

    • 唯我独尊、確かにそうですよね。
      デジタル時代になってからはペンタプリズムの素晴らしいニコンとキャノン以外にも、カメラメーカーとして成り立つ時代になってしまったものですね。
      そのうち噂では自動車もエンジンが不要でモーターになって来たら色々あるらしいですよね。
      楽しみなような怖いような、テクノロジーでの変化は凄いですね。

  • ガソリンエンジンは重くて複雑だからですね。
    車は確実にモーターでしょうね。

    ValioですがLEICAのSUMMILUXを備えたHUAWEIのスマホがありますよね。
    レンズの性能が支配するうちはカメラメーカーが優勢であり、”カメラ”が存在する気はしますが、それも危うそうで・・・

    • ひげGさん、そこが懸念されますね。
      レンズより、加工技術が、電子回路的が幅を利かせてくると、従来のカメラらしいカメラがどうなるのか?
      便利になるのは嬉しいけれど、趣味の味わいが無くなるのも心配です。

  • 先日、息子がスマホで女房のポートレートを上手く撮りました。愕然と来ました。
    ボケはレンズの被写界深度で出せるものと思っていたら、ポートレートモードというのがあって、ソフトが背景をボカすのです。

    参りました。レンズの優位性も風前の灯火かも。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次