
良い話を書きたいがたまには辛口
HomePodは空間オーディオ対応なのだが
HomePod第二世代を使った実験です。2025/04/18現在の実験です。
気軽に空間オーディオになるのがHomePodとApple Musicの組み合わせだと思いますが、実は、空間オーディオで鳴らすには、コツがある様です。
しかも、音としてはHomePodでは、特別大きな差が無いだけに、空間オーディオ再生をミスっても分かりにくい。(ならほっとけって?(笑))
スクショ1枚目は空間オーディオになってない
スクショの下の段を見るとわかる様に、Dolby Atmosマークは有りませんので、空間オーディオになってない。
しかし、この曲は空間オーディオ配信曲です。
よく見ると、iPhone→ベッドルームとの再生経路になってます。
ベッドルームと言う表示は、ベッドルームに置かれたHomePod第二世代の事です。
→はAirPlay2で音を飛ばしている事を意味してます。
今日2025/04/18現在もAirPlay2接続は空間オーディオ(Dolby Atmos)に対応していないみたいですね。

2枚目スクショは空間オーディオ状態
Dolby Atmosの表記ありなので、空間オーディオとして、ベッドルームのHomePodからストリーミング中である事がわかります。

3枚目スクショも空間オーディオ状態
こちらもDolby Atmosとなってますが、出力先オーディオ機器が表示なしが示す通り、iPhone本体のスピーカーから再生してます。

結論2025/04/18時点
HomePod第二世代でも空間オーディオで鳴らすには、なんとかしてAirPlay2の呪縛からのがれて、HomePod直接のストリーミング再生する必要があります。
しかし、iPhoneのApple Musicから曲を選んでHomePodからの出力時には、AirPlay2になるのか?HomePodストリーミングになるのかは、再生する都度ケースバイケースなのでユーザーが意識的に選択は出来てません。
その他の問題
Apple MusicとHomePodの相性問題は、他にも有ります。
例えば、HomePodストリーミング中に、iPhoneの音量ボタンで操作可能か否かは、時々で変わります。
同じ事が、今ストリーミングされてる曲をレーティング評価したい時、プレイリストに入れたい時、その操作をiPhoneから出来るか否かもケースバイケースです。
この辺りはストレスが大きい。
HomePodストリーミングしてる時にiPhoneの Apple Musicが追従してる時もあれば、HomePodと iPhoneは連携されてない時もあり、その時々の違いがある為です。
それでも、どのスピーカーの操作するかを設定し直すことで処理できるけど、それ自体面倒な操作で。
しかし、iPhoneからAirPlay2で鳴らされてる時は、上記の操作性の問題はなくなるので、いっそのこと、iPhoneのApple Musicからは、常にAirPlay2で HomePodに繋がる方が使い易いのかも知れません。
空間オーディオになるまいと構わないから利便性が良い方が好ましいとしても、そう言う時に限って、逆にストリーミングされる事が多い。
SpotifyやYouTubeミュージックのアプリから HomePodを使うなら100%でAirPlay2となりますので、使いやすさではそちらの方が使い易い。
これでは、私みたいなアップル信者としては、何となくモヤモヤ。
Apple MusicでiPhoneとHomePodをつかってこそ、1番使い易いと言いたい。
そう言えば、Appleインテリジェンスも日本語対応して、Apple Musicの再生時にも面白いプレイリストを指示できたらと期待したが、何となく、今までのSiriとの差が、この関係では私には分からなかった。
また、HomePodストリーミング時に、1時間後に再生停止などはiPhoneからコントロール出来ない。
厳密には、何時何分で再生停止という指定はiPhoneからでも可能だが、毎日寝る時は1時間だけ流したいと言うのが私の好みであり、何時何分で終わりと指定する場合は、日によって再生スタート時間が違うので面倒。
AirPlay再生ならiPhoneのタイマーが有効だが、普通に再生させるとこんな時は大体はAirPlayではなくストリーミングになるから(笑)。
年間契約のApple Music、その歴史は日本にApple Musicリリースされた初日から使ってきた。HomePodも初代が出た初日から使ってきた。
そんな私だけど、流石に、次年度は、更新やめようか?と半々な気持ちになっている。
その場合、わたしはSpotify好きなんだが、SpotifyとAppleは仲が悪そうな気もするので今後のことも心配だしなあ。
今だって、ショートカット、オートメーションでSpotifyは使いにくい。
SpotifyコネクトもHomePod対応の噂が大昔に一度出たが消えたまま。