両方を長く愛用して所感

私はHomePod第一世代は日本に出た頃から入手して、徐々に台数を増やしてきたHomePodファンです。
後に第二世代も購入してみたけど、音質としては上下関係というよりも性格が違う2台な感じがして甲乙つけ難い気がしてます。
ただ、純粋にオーディオ機器として音質の好みを聞かれたら、私の場合は今でも第一世代の初代HomePodの方がより好きですが、でも、そんなことを言われても、今更HomePodの第一世代は中古品を探すしか買う手段がないので、この先に増やすならHomePod第二世代を買うとは思いますが、今も新品が併売されていたら第一世代を買いたいなと思ってます。

好みが分かれる

ところで全員が第一世代の方が好むかと言われたら違うとは思います。

まず音質は昔からオーディオ好きだった人(大きなコンポなど買ってオーディオルームを作っていた人とか)は、おそらくは、第一世代の方が純粋にスピーカーとしては違和感がない音を出しそうです。特にステレオペアにした時の第一世代の音質はとてもあの小さなスピーカーとは思えないレベルです。第二世代になって内蔵されるスピーカー個数が減ったそうですからコストダウンの影響かもしれないです。

しかし、一方では第二世代には温度、湿度のセンサーが入ったので、そこは便利ですしiPhoneとの相性(近くにiPhone が来たらHomePodに主導権を渡す反応はより俊敏で適切な気がします。

それからステレオペアを組む時は、世代を混ぜることはできません。この先にステレオペアもする可能性がある人は、2台購入するときに世代を揃えて買う必要があるので、一般的にいえば第二世代の方が購入が容易だとすると第二世代の方が良いでしょう。ただ、第一世代の方が中古で買える可能性が高いとしたら2台セットで安価に購入できるかもしれない第一世代も捨てがたく(笑)。

私の望みとしては

次に第三世代HomePodが出るならば音質重視で、尚且つSpotifyにもネイティブ対応で出て欲しいなと思います。噂で聞くようなディスプレイ搭載とかは興味がないので、デザインも今のままで良いですし基本的な音質性能に重きを置いたモデルがいいなあ。

なんとなく現代のスマートスピーカーって、HomePod(大)以外は、各社ともにスマホの内蔵スピーカーよりマシな音出たら良いと思っているような音質なので、ちょっと買いたくないのが大半です。全部だとは言いませんけど。

ここまで音質音質というなら、そもそもスマートスピーカーなど買うなと言われそうですけど、逆にスマートスピーカーだってHomePod(大)のようにそこそこ良い音が出るので、音質もある程度までは頑張って欲しいです。

ディスプレイサイズ

HomePod第一世代と第二世代の天井部分の液晶パネルをディスプレイというのか否かわかりませんが、ちょっと動画を撮影したので参考に載せますね。

こうして動画で見ると、見た目は液晶面積が同じくらいに思える両方のHomePodですが、光るエリアとしては第一世代が真ん中付近だけなのに対して、第二世代はプラスチックの板の大半が光っているようです。

別にHomePodを長く使う中で、液晶を見て何かすることは皆無だったので、どうでも良い違いでありますが、しかしまあ、よく見える場所で利用する人の場合は派手な第二世代が良いかもしれません。私の場合は近くで操作することが滅多いないのと、液晶を見るとしてもへいSiriを聞き取ったかな?という確認程度なので大小は気になりません。

ただ、天井に触れて操作する場合には、なんとなく第二世代の方が操作が楽な気がします。
それはもしかすると天井面のセンサーのエリアも第二世代の方が広いのか?タッチセンサーの感動調整が良好なのか?私の感覚としては第二世代の方がボリュームのアップダウンを触れて行うなら第二世代の方が良いかなと感じてます。

ただ、これも実はあまり重要ではないです。私の場合はHomePodの音量調整をHomePodのスイッチで行うことは稀で、大半はiPhoneのApple Musicアプリ、またはApple watchのリューズで行うからです。

結論

第一世代と第二世代でお勧めを明確に結論にはできませんが、音質重視の場合は第一世代がよく、スマートスピーカーとして新しさを考えたら第二世代かな?という感じでしょうか。

あとは、第一世代は中古品のみしか入手できないので、安価なら中古でも良いか新品しか買いたくないか?でしょうか。

私の場合は、最も理想としては、第一世代の音質で第二世代のように温度センサー湿度センサーも入れた第三世代が出たらと思います。

補足しますが、音質が私は第一世代が好きなだけで、そこは人によって好みが変わるとは思います。
もし、この記事を見て第一世代を買って、第二世代の方が好ましい音だった人がいても責任は負えません。