ネコ用にスマートデジタル温湿度計Tapo T315導入から1週間

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

本記事はティーピーリンクジャパン株式会社から商品を提供いただき作成しています。

目次

Tapo T315 1週間程度の利用しての感想を追加します

我が家では猫の留守番中の安心のためにTapo T315スマートデジタル温湿度計を利用しております。
1週間程度利用して見ての感想を追加したいと思います。

導入当初の記事はこちらです。もし宜しければ合わせてご覧ください。

効果のほどは

前置き

以前の記事にも書きましたが、我が家は猫だけの留守番が多いので真夏と真冬は猫のことが心配です。
エアコンはWi-Fi対応で外出先のiPhoneからも室温がチェック可能ですし、エアコン自体の自動機能で設定温度より寒いか暑いかすると自動でエアコンが動いてもくれます。
しかし、エアコンの設置された天井付近と猫が留守番中に寝ているベッドの高低差の関係から日によってはエアコンの温度計と体感温度が全然違うこともありますので、Tapo T315は猫の体感温度を知るための安全対策です。

あれから1週間経過しての感想は鬼に金棒な気分

エアコン自体の温度管理、自動制御があるので、そもそも猫が暑さや寒さで死んでしまう事は無いはずです。しかし、それでも心配になるのは猫溺愛する人なら分かるはず。

Tapo T315を設置してからは猫のいる場所の温度と湿度をピンポイントで知る事が出来る。その安心感は猫溺愛する私には何とも言えない感動があります。

猫好きならご理解いただけると思うのですが、猫の可愛さは最大級でありまして、そこまで可愛い存在になると、作用反作用の法則から不安も最大級に膨れ上がります。

猫に万一のことがあったら?と思うと怖いんですよね

まあ、猫に限らず、ペットを飼っていて自分の子供として愛している人なら皆さん大きく頷いていただけると思います。

Apple Watchに通知も来ます!

Screenshot

単体でも良いモノ

ちなみにこの温湿度計はスマホで見られるだけじゃなく、据え置き型の温度計としても非常に見やすくて優れたものでした。

どうしてこんな見やすいのかと思ったら、電子ペーパーという技術を採用しているので、一般的な液晶画面とは比較にならない見やすさなんですね。

私はKindle端末も愛用しております、Kindleの画面もまるで紙そのままに見えますが、あれと似ております。

ペット大好きな人にお勧めしたい

個人の考えで書いてます

自分の価値観で、良い悪いと自由に語ります。
これが誰に対しても正しい意見じゃないです。
Amazon等リンクも参考程度で見てください。
リンク先のミスもあるかも知れないし、良心的なお店かどうか最終的な判断はご自身で確認してくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次