ネコのためにスマートデジタル温湿度計Tapo T315導入時の様子

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

本記事はティーピーリンクジャパン株式会社から商品を提供いただき作成しています。

Tapo T315(ハブTapo H100も必要)

こちらのスマートデジタル温湿度計Tapo T315をネコの留守番ベッド付近に設置しました。
大きさがわかるようにマウスと並べました。

E-ink画面なので液晶よりも格段と見やすいです。

メーカーページより抜粋

スマートデジタル温湿度計の必要理由

我が家のエアコンはWi-Fi対応しているので、外出先からもエアコン内蔵の温度計を見る事は出来ます。

更にエアコン付近の室温が寒すぎたり暑過ぎる時は設定温度を超えたらエアコン自動起動も可能です。

しかし、それでも尚且つスマートデジタル温湿度計Tapo T315が欲しかった理由はネコの健康管理をより安全にする為です。

実はエアコン内蔵の温度計はネコにはイマイチです。エアコンの室内機に温度計が入っていると言うことは、それ即ち天井付近の室温を見ていることになります。

時間帯によって日光の入り方も違うし、エアコン設置面の壁に西陽当たれば壁が暖かくもなる。そんな条件ではネコの留守番する場所の温度とは掛け離れる場合も時々あります。

ネコは寒がりなので、冷房が有難迷惑になる恐れもありネコの場所が30度を超えない限り冷房は入れ無い方が良い感じ。

逆に暖房についても、天井付近の温度は10度でも、ネコのいる低い場所は7度程度という事もあります。流石にこれは暖房してあげたい。

こんな細かいネコの為の温度管理には、天井付近のエアコンの温度計では不足でスマートデジタル温湿度計Tapo T315が最高のアイテムになります。

実際の私のiPhoneアプリ画面ですが、ネコが今日の留守番でどんな環境なのかよく分かります。

外出先にも通知来る

スマートデジタル温湿度計Tapo T315はアプリで設定した快適な温度湿度から室内環境が外れるとアプリで通知が来ます。

だからストーカーの様にアプリを日に何度も見てなくても通知にだけ気を配れば良いです。

もちろん時々アプリを開いて様子を見る方が安心です。

あと、開封してから使えるまでの設定もめちゃくちゃ簡単でした。

以上は設置間もない時の情報をまとめてあったものを投稿してますが、1週間利用しての感想も既に書いてありますので、合わせてご覧ください。

個人の考えで書いてます

自分の価値観で、良い悪いと自由に語ります。
これが誰に対しても正しい意見じゃないです。
Amazon等リンクも参考程度で見てください。
リンク先のミスもあるかも知れないし、良心的なお店かどうか最終的な判断はご自身で確認してくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!