ライカQ2のファームウエア更新3.0を入れてJPG変わった?

JPG画質と色再現性が向上らしい
この部分が私の一番の気になるポイントでした。
今思えば、ファームウエア更新前と更新後で同じ撮影したら良かったなあ。。。
でも、まあ、なんとなく気分的に向上するだけでもよしとしましょう。
超適当な実験
RAWとJPG比較
左:ライカQ2のDNGファイル 右がQ2カメラ内現像JPGファイル
Q2の生DNGファイル

Q2 JPGファイル

私は撮影下手ですし、ここはのんびり撮影する場所では無かったので、実験のためだけに適当に撮影しました。
その為、手付かずのRAWファイルは暗くてイマイチですが、右のカメラの作ったJPGは、ほとんど見た目の印象になっていました。
Lightroom自動階調RAW

カメラ内JPG

左のLightroomで自動階調のボタンを押したDNGファイルは、流石にセンサーのデーターを全部表示しようとする意欲が感じられて派手に仕上がってますが、私の見た通りとは言えず、明らかに誇張されていると思います。
右の写真は上の例と一緒でカメラ内で生成されたJPGですが、こうしてLightroomの自動階調された画像と並べたら撮影失敗が如実に感じられますが、それでも、カメラの生成したJPGの方が見た目に近いです。
これまで、ファームウエア3.0になる以前は、ライカQ2で撮影した写真の大半が、Lightroomで現像した後の物ばかり採用していた(アップルの写真アプルに最終的に入れて整理)のですが、ファームウエア3.0にしてからは、もしかしたら大失敗して明るさがひどい事になった写真とか以外は、意外とカメラのJPGのままで良いと思う確率が高くなった気がします。
結果は満足です
ファームウエア更新前と後の実験には出来ませんでしが。
なんとなくの評価としては、私は多分ファームウェア3.0になって良かったです。
これからはあまりLightroom現像に頼らないでライカQ2のJPGで楽しめそうです。
投稿者プロフィール

- 田舎のカメラ好き
-
Leica Q2を田舎者が購入しようとしても、Q2もQすらも在庫も展示もどこにも在庫なく、見る事も触れる事も出来ませんでした。
展示品が無いとしても、せめて購入前提で実機を見て触れてから安心して購入したかった。
でも私はLeica Q2を買って良かったと思うので、田舎の仲間にシェアしたい。
ライカQ2の素敵なポイント。
買ってわかった素晴らしい部分をご紹介するブログです。
最新の投稿
Nikon2021.03.04NX Studio
Apple大好き2021.03.04「かわせみ3」だけ環境設定に残したい
Apple大好き2021.03.02物書堂のかわせみ3を購入
Apple Music2021.02.27Apple Music加入前に絶対に知るべきデメリット(追記あり)