Apple Musicでトラブルで、一度は音楽のサブスクリプションのみならず、全てにおいてアップルユーザーを辞めそうになった私です。
しかし、そこまで本気でApple以外への切り替えを考えて行動した事から、逆にアップルの良さを再認識する事になってしまった。
結果的にこの先もアップル信者で行こうと思った次第です。
その思いとどまるに至った、やはりアップルは素晴らしい。と考えた理由は沢山あるので、別記事にします。
まずはアップル信者に戻ったという宣言でした。

Apple Musicでトラブルで、一度は音楽のサブスクリプションのみならず、全てにおいてアップルユーザーを辞めそうになった私です。
しかし、そこまで本気でApple以外への切り替えを考えて行動した事から、逆にアップルの良さを再認識する事になってしまった。
結果的にこの先もアップル信者で行こうと思った次第です。
その思いとどまるに至った、やはりアップルは素晴らしい。と考えた理由は沢山あるので、別記事にします。
まずはアップル信者に戻ったという宣言でした。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント
コメント一覧 (17件)
私もSE30以来の信者です・・・
確かに話題が重なりますね。
duffyさんの上記の2機種も含めAppleのコンピューターは特殊なものを除いてほぼ全てを使ってきました。AirMacやiPadなどを含めると、現職中で優に150台以上になると思います。なぜかというと、私の「信仰」を私が所属していた部署のみんなに(ひんしゅくと一部の尊敬を買いながら)押しつけたからなのです。勿論、DOS機もありましたけど。
『えっ!Macを使うんですか?難しそうなので取説読んでから使いますぅ。馬鹿野郎!Macは心の赴くまま、こうやりたいと思った通りをやれば動くんじゃ!ファイルをコピーするのにいちいちDOS機のような野暮ったいコマンドなど入れておれるか!直感を信じろ。取説など読むな。怖がらずに使え!てな調子でcommand+スペースだけ教えて強引に信者にしてきたのでした。』
こんな思想がAppleにはまだ流れていると信じますが、duffyさんもそんなApple哲学から結局離れられなかったということなのでしょうかね。分かります。
まったく同じじゃないですか。
しまいには教祖になるなどとひどいお人だ!
あはは・・・アップル教ですよねぇ。
私など教祖が亡くなったときにはAppleに弔電を送りましたからね(笑)。
しばらくJobs Lossでした。あの時はApple製品はこれでダメになるのだろうなぁと思いましたが、何とか頑張っているみたいですね。
iPhone11所有です。
いくら教団幹部とはいえ、5Gなど10年は入りそうにないド田舎に住んでいますので、レビューなど全然無理です。悪しからず(笑)。
Appleといえば、使い始めた頃、Appleの株を買っておけば良かったと後悔しています。一株1ドルくらいで、格好良い紙の株券できたのです。会員証として額に入れておくべきだった。ちょっと前、時価総額が世界一になりましたが、今、いくらするんだろう。
ブログの内容から何となく想像していましたが、やはりエンジニアさんでしたか。分野も職種も異なるでしょうけど、私も同類です。物書きでも投資家でもありません。そっちの方が人生楽しかったかなぁ(笑)。
通訳者というのは語彙力が豊富で最適の言葉を選べるのでしょうね。うらやましい。
腹を抱えて笑ってしまいました。
何故なら、私も全く同じ状況・心情だからです。
退職して社会復帰(?)してみると、自分は果たして”社会的”人間だったのだろうか、地域との繋がりはどうだったのだろうかなどと思い知らされるのと同時に、家内の社会力・人間力の高さと生きる知恵に敬服している次第です。
まあ、お互いにそれだけ素晴らしい伴侶を選んでいたと言うことではありますが。
小生も同様。
失いたくないという煩悩を抱え、まだ無明のまま死期を考えています。