過去、使って来たカメラ達その2

エプソン CP-100

時代はデジカメ普及前
デジカメを使う人は、まだほとんどおらず、新しい物が好きな一部の人間だけがデジカメを使う時代でした。
運動会でも観光でもカメラと言えばフィルムカメラで、デジカメは実用性は無いと言わざるおえない時代でした。
このカメラの以外にも数機種のデジカメを購入していたのですが、その画質は悪く、ギザギザした輪郭になる写真は作品と言えるレベルではありませんでした。
画像の保存先も内蔵メモリーが主流で、取り出すのは専用ケーブルでPCに接続しての転送で、その間もカメラの電池が消耗するなど、何から何まで手間のかかる割には写真は美しさに欠ける時代でした。
デジカメは現像要らず
それでも私は常にデジカメ最新型を買っていたのですが、その理由は新しい物が好きで、現像無しで帰宅してパソコンで確認できるし、プリントも必須では無いのはメリットでした。
そんな中で一応は綺麗な写真
当時のデジカメと言えば画質はダメ。
しかも、本体は、当時のレンズ付きフィルムみたいな?
おもちゃカメラに近いサイズばかりでしが、CP-100は異例でカメラとして普通のサイズ感がありました。
そのためグリップ性が良く、スペックは平凡ながらも写りは同時期の小さなデジカメよりも多少はマシだった記憶があります。
きちんと比較した訳でも無いのですが、発色や人物の輪郭のギザギザ度合いが上手に処理されていたように記憶してます。
このカメラからやっと記録程度、作品としてギリギリ耐えるカメラになって来たような気がします。
ほんとに作品と言える画質になるのは、もう少し先でした。
投稿者プロフィール

- 田舎のカメラ好き
-
Leica Q2を田舎者が購入しようとしても、Q2もQすらも在庫も展示もどこにも在庫なく、見る事も触れる事も出来ませんでした。
展示品が無いとしても、せめて購入前提で実機を見て触れてから安心して購入したかった。
でも私はLeica Q2を買って良かったと思うので、田舎の仲間にシェアしたい。
ライカQ2の素敵なポイント。
買ってわかった素晴らしい部分をご紹介するブログです。
最新の投稿
Photoshop2021.04.15Photoshop 22.3.1でMacが快適になった?
Lightroom2021.04.11新しいLightroomが少し進歩
Leica Q2の話題2021.04.11Leica価格改定
コーヒー器具2021.04.08スターバックス 北米シアトル1号店限定ステンレスタンブラー