屋内外Wi-Fiカメラ新製品 TP-Link Tapo C113

結論から先に書きます
屋内外Wi-Fiカメラ新製品 TP-Link Tapo C113の新製品を使ってみての結論は、玄関や車庫や家庭菜園の監視カメラなど、電動パンチルト機能が不要(カメラの向きを普段は固定)な用途に最適な小型の屋内外対応のカメラです。
玄関に設置すれば来客時にはスマホで確認できるのみならず、スマホからカメラのスピーカーを通じての通話も可能なので、留守中でも来客対応可能で便利です。
あるいは不審者には何者か確認の呼び掛けや警告も可能ですし、スポットライトがあり夜間防犯にも役立つと思います。
商品スペック
Tapo C113 新製品 屋内外対応セキュリティWi-Fiカメラ
- 屋内外を常に見守り:IP65の防水・防塵性能を備え、リビング・寝室・子供部屋・裏庭・玄関等を24時間昼夜問わずモニタリング可能です。
- カラーナイトビジョン:夜間や暗い場所も鮮明なフルカラーで撮影できます。
- 高解像度:2K(300万画素)の高画質に対応し細かな点までクリアに撮影します。
- スポットライト搭載:2つのスポットライトを搭載し、夜間や薄暗い場所でのフルカラー撮影をサポートします。
- スマートAI検知:AIが人物と動きを検知し、必要な通知だけをアプリを通じてお知らせします。
- 便利なアラート機能:自分で吹き込んだ音声をアラート音に設定したり、ライトの明るさを調整したりできるので、使用する環境に合わせたカスタマイズで不審者に警告を出せます。
- 双方向通話:マイクとスピーカーを内蔵しているので、画面越しにコミュニケーションを取ることができます。
- ローカル&クラウドストレージ:録画映像は、本体に挿入したmicroSDカード(最大512GB/付属していません)や30日間の動画履歴やスナップショット付きの通知が利用できるTapo Careのクラウドストレージサービスを利用して保存可能です。
- 音声コントロール:GoogleアシスタントやAmazon Alexaと連携すれば、ハンズフリーで映像を確認することができます。
更に詳細スペックは、長いので閉じてますが、こちらクリックすると開きます。
| カメラ | |
|---|---|
| イメージセンサー | 1/3”プログレッシブスキャンCMOS ※スターライトセンサー非対応 |
| レンズ | 焦点距離:3.16mm 絞り:F1.6 視野角:114°(対角)/ 97°(水平)/ 52°(垂直) |
| ナイトビジョン | 850nm IR LED(最長12m) |
| 日中/夜間切り替え | IRカットフィルター(自動切り替え機能付き) |
| ライト | 白色ライト×2・赤外線ライト×2 |
| インターフェース&ボタン | リセットボタン×1 microSDカードスロット×1(最大512GB/カードは別売り) USB Type-C電源ポート×1 |
| ビデオ&オーディオ | |
|---|---|
| 最大解像度 | 2K 3MP(2304×1296px) |
| フレームレート | 15/20/25/30fps |
| デジタルズーム | 非対応 |
| 動画圧縮 | H.264 |
| ライブビュー | 対応 |
| 画像補正 | 3DNR WDR |
| オーディオ入力&出力 | 内蔵マイク&スピーカー |
| 音声通話 | 双方向通話(ノイズキャンセリング搭載) |
| サイレン音量 | 88dB(10cmの距離で測定した場合) |
| ストレージ | |
|---|---|
| ローカルストレージ | microSDカードスロット(最大512GB/カードは別売り) microSDカードを使用する場合の注意事項はこちら > |
| クラウドストレージ | Tapo Careクラウドストレージサービス(有償) |
| 検知&通知 | |
|---|---|
| AI検知 | 動体検知 人物検知 赤ちゃんの泣き声検知 |
| アクティビティゾーン | 対応 *動体検知にのみ設定できます |
| 通知 | システム通知 スナップショット付きシステム通知(Tapo Care利用時) |
| ネットワーク | |
|---|---|
| ネットワーク接続 | Wi-Fi |
| Wi-Fiプロトコル | IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz Wi-Fi) |
| プロトコル | TCP/IP・DHCP・ICMP・DNS・NTP・HTTPS・TCP・UDP |
| 伝送速度 | 11b:11Mbps 11g:54Mbps 11n:72.2Mbps |
| セキュリティ | |
|---|---|
| セキュリティ | オンデバイス機械学習 128-bit AES Encryption with SSL/TLS WPA/WPA2-PSK |
| 電源 | |
|---|---|
| 入力電圧 | 100~240V・50/60Hz |
| DC電源コネクタサイズ | USB Type-Cポート |
| 電源アダプター長 | 2m |
| 標準消費電力 | 1.9W |
| 最大消費電力 | 3.4W |
| ACアダプター入力 | 100~240V・50/60Hz・0.2 A |
| ACアダプター出力 | 5.0V・1.0A(USB Type-C給電) |
| 一般 | |
|---|---|
| サードパーティー連携 | Googleアシスタント・Amazon Alexa・Samsung SmartThings |
| 耐候性 | IP65 |
| 設置方法 | 据え置き 壁面取り付け 天井取り付け |
| 動作温度 | -20℃~45℃(-4℉~113℉) |
| 保存温度 | -20℃~70℃(-4℉~158℉) |
| 動作湿度 | 10~90% RH 結露を避けてください |
| 保存湿度 | 5~90% RH 結露を避けてください |
| 寸法 | 61.1 × 60.5 × 92.1mm |
| 重量 | 90g |
| 製品構成 | Tapo C113本体×1 カメラブラケット×1 電源アダプター×1 USB Type-A to Type-C変換ケーブル×1 取り付け用ネジ×4 取り付け用アンカー×4 ケーブルオーガナイザー×2 位置決めシール×1 かんたん設定ガイド |
| 認証 | RoHS・VCCI・PSE・技適 |
上記のデーターはメーカーサイトから引用してますが、コピペ後に変更があるかもしれないので、ご購入前にはメーカーサイトをご確認ください。
開封画像です
こんな化粧箱に入ってます。箱を持つと驚くのはとても小さく軽い、それはまるで白熱電球くらいの小さく軽い箱です。

ACアダプター、USBケーブル、取り付けネジなど必要な一式が揃ってますので購入して取り付けて即使えます。
取り付け位置決めに利用する透明シールも入っているので、位置合わせは簡単です。↓

本体の外観↓
特筆すべきは本体がコンパクトで軽いことです。男性の手なら片手で握る事が出来るサイズです。

コンパクトなので私はマキタの充電器の上に両面テープで貼り付けました。
今まで、どのWi-Fiカメラでもこの場所に設置しようとは思ったことがないのは
ここまで小型なカメラはなかった為でした。
通常のペットカメラは天井付近の設置が多いのですが、それは置き場所の問題で、今回は胸の高さに設置できたので猫ちゃんとの距離も近くなってより鮮明な画像が期待できます。

パン、チルト機構が入っていないWi-Fiカメラですので、電動の稼働部分がない分だけ小型で軽量なモデルになっております。
我が家にはネコの様子を見るために、今回レビューするTapo C113意外にも家中にパン、チルト機能のあるWi-Fiカメラが沢山装備されておりますが、ある程度目立つサイズがあります。
側面にはmicroSDカードスロットがあります↓。
防水タイプの蓋なので安心です。

設置し利用開始してからの感想
2K 300万画素高解像度で美しい映像

私なかなか綺麗な映像が撮れます。プライバシー的な場所なので実写公開できませんがなかなかです。代わりに公式サイトの画像をお借りします。
昼間はもちろん夜間も綺麗な映像です。


双方向通話
遅延を最小限に抑え、クリアな音声を実現する双方向通話機能で、シームレス&リアルタイムの会話を楽しめます。
私我が家では猫が遊ぶ部屋に設置したので妻と猫が過ごす時間が多いです。
私だけ別な場面で妻に話しかけることができるのは便利です。

AI検知は防犯カメラには最高です
我が家では猫の監視用ですが、屋外に設置する防犯目的であればAI検知は必須です。

LEDスポットライトが防犯ライト的な効果になる

こちらのLEDライトは意外と明るいので、AIによる人物検知と組み合わせれば、敷地に人が入った場合の防犯ライトにもなります。
屋内だと便利な自動点灯する足元照明にもなる
私我が家では室内の猫が遊ぶ部屋に設置ですが、夜中に猫の様子を見るために行くと足元がスポットライトで照射されるのでいちいちシーリングライトをつける必要もなく便利です。

ナイトモード設定で行います
スマートモードにすると私が部屋に入った時だけイベント検知でスポットライトが点灯するので足元も照らされて便利です。
訪問者に対して一瞬早く対応可能
屋外に設置する場合ですが、スマートAI検知によって、人物がエリア内に入った場合だけ通知することができます。
このエリア設定はアプリから自由に設定可能なので、例えば、郵便の到着を待っている時に郵便屋さんが来た通知も受け取れますし、玄関に来る階段にエリアを設定していたら、ドアホンを鳴らされる前に受け取りの準備も可能です。
動体検知と似てますが、動体検知では木々が揺れたり、何かの影が揺れたりするだけでも反応してしまいますので、防犯カメラ的な意味ではスマートAI検知が非常に便利です。

屋外利用に安心なIP65防水・防塵性能
IP65準拠で屋外使用にも適した防水・防塵性能を備えています。

IP65規格の意味
IP65とは、電子機器などの防塵・防水性能を示す保護等級の一つで、「粉じんの侵入を完全に防ぐ(防塵6等級)」かつ「あらゆる方向からの水の直接噴流に耐える(防水5等級)」性能を持つことを意味します。このため、屋外照明や監視カメラなど、粉じんや雨、水しぶきにさらされる環境でも使用できます。
ご購入はこちら
こちらのリンクからご購入いただけると私にも少しAmazonポイントなど入るので今後の記事作成のモチベーションになり嬉しいです。
そして私の愛するキジトラの猫さんの餌代になるのでとても助かります。
ご購入の注意点としては
当たり前ですがMicroSDカードは別売りなので、ご自身で容量やスペックを選んで同時購入しておきましょう。
最後にまとめ
結論は冒頭から書いてますが、こうして記事を書き終えてみてまとめます。
屋内外に設定可能な防塵防滴性能があり小型軽量でスポットライトも備える利便性の高い高画質のWi-Fiカメラです。
電動のパンチルト機能が不要な条件であれば最高のコスパと設定容易なおすすめ品です。
ちなみにパンチルトがない事がネックかと聞かれれば、まず防犯カメラ用途では問題無しだと思います。監視すべきエリアは固定ですし検知エリアとの兼ね合いからも固定式で良きです。
屋内のペットやお子様の監視用なら自動追尾やパンチルトは欲しい事がありますが、意外と逆な事もあります。
具体的には、自動追尾したものの肝心な時に違う方向を向いている可能性もあるからです。
それならば猫やお子様を最も狙いたいエリア、普段その場所で遊ぶ事が多い場所などに角度固定の方が成功率が高い事もあります。
また、パンチルト無しで小型軽量な為に設置の自由度はとても高くなるので、その点も魅力となります。

コメント