ついに解約した
私は長年のAppleユーザですが、今まで長期間Apple Musicの年間契約を更新してきましたが、今回初めて解約しておよそ1週間程度経過した状態でわかったことを記録にしておきたいと思います。もしApple Musicを解約するか否か、悩んでいる方のご参考となれば幸いです。
解約するとどうなるかご説明します
まず当たり前ですが、Apple Music提供の楽曲は再生できなくなります。これはサブスクの切れた当日から速攻聞けなくなるのは当然です。
今回わかった点としてプレイリストも同じタイミングでiPhoneから消えてしまいました。ただしAppleのクラウド上には残っており、iPhoneやiPad上から消えるだけでMacの画面上には残ってはおりました。
私が最も困ったのはこれではありません
私はApple Musicを今回解約してもいいと考えたのは、他のサブスクに浮気したいっていうのもあったのですが、もう一つは私はiTunes Storeから大切な曲は購入すみでしたので、Apple Musicは最新の曲を視聴するだけに契約していたに等しいからです。
もう最近の曲を聞かずとも、自分が買い、貯めたiTunes Storeから買った曲だけを楽しんでもいいかもしれないと思うに至ったのでした。
ただiTunes Storeから買った曲以外にもCDから入れた曲も聞きたいわけで、このCDから入れた曲の同期に関しては、昔ながらのiPod時代からのUSBケーブルによるMacとiPhoneのシンクロが必要となります。ところがApple Musicを解約した後、USBケーブルによるMacとiPhoneのシンクロをしようとしたところ、どうしてもそれができません。
MacもiPhoneも再起動しても、状況は変わらず、どうしてもMac上のApple Musicアプリの中のiPhoneと同期設定のボタンが押すことができないのです
この時思い出したのは、以前に妻のiPhoneとMacをiTunes Macで使っていたものなのですが、iTunes Macを解約した際に同様にUSBケーブルによるシンクロができないと言う悩みがありました。
この時はApple Musicアプリを一旦削除して、再インストールしたときに、USBケーブルによるシンクロができるようにはなったのですが、今回は私は自分のApple Music上のデータが何かなってしまうのを面倒なので、とりあえずApple Musicのサブスクを再度スタートさせました。
その途端に全ての端末のシンクロについては、ネットを通じて再開されて、プレイリストも自分のCDから入れた曲もきちんとiPhoneのほうに復活することができました。
つまり1週間程度の解約であれば、自分のCD入れた曲は消去されたわけではなく、Appleのクラウド上には一応残っていたようです。
今回の学びとしては、Apple Musicを解約した後に、USBケーブルによるMacとiPhoneのシンクロをすれば良いと考えていたら、そう簡単にはできないのかもしれないと言う驚きでした。
私の環境だけではなさそうだと思う根拠は妻のiPhoneとMacの関係性も、その時はiTunes Macを解約した時でしたけれども、似たような体験をしたので、おそらくですが、一旦クラウドでシンクロするような仕組みを使ったユーザのApple IDに関してはUSBケーブルでシンクロするのは、おそらくシンクロのややこしさがあるのか?
私と妻の環境はそうであっても、他の皆さん環境がそうなるとも限らないのですが、とりあえずApple Musicを解約するときにはこんな一手間があるかもしれないなと言う情報でした。
私はめんどくさくなったので、このままApple Musicを続投させようかなとは思っております。また何か心境の変化があったら記事にしたいと思います。
コメント